2013年5月17日金曜日

[Android] Android Studio のインストール

Googlo I/O 2013 でAndroidの新しい開発環境「Android Studio」が発表されました。
ニュース - Google I/O 2013で音楽配信サービスや開発ツール「Android Studio」など発表:ITpro

プレビュー版ではありますが、すでにダウンロードが可能とのことです。さっそくダウンロードしてみます。
Getting Started with Android Studio | Android Developers





ダウンロード、インストールは迷うことはないですね。
(起動のときにMacの制限で「開発元が〜」云々とダイアログが出る場合がありますが、2本指クリック(右クリック)から「開く」を選択すれば開けます)



まだ全然使っていなくて感想らしい感想は言えないのですが、補完が軽快でとても良い感じでした。ショートカットがEclipseとは違う点は慣れなければいけませんが、慣れたらEclipseより効率よく開発ができそうです。

Vim化するプラグインもあるようですし、少しずつ慣れていって移行を検討しようと思います。
JetBrains Plugin Repository :: IdeaVim

それにしても、発表されて1日も経っていないのに、Android Studio関連の記事が結構見つかりますね。皆さん新しい開発環境に期待しているということなのしょうか。もちろん、僕も期待しています。がんばれ、中の人たち。

2013年5月8日水曜日

[Android] 高速エミュレータ

今さらですが、Androidのエミュレータを高速化してみました。
最初に職場のMacで試してみたところ、思っていた以上に高速だったので自宅のMacにも適用した次第です。
今まで使っていなかったのはすごく損した気分です。本当に速いです。

いろいろと手順がかかれたサイトがたくさんあるので、設定手順は割愛します。
「<SDKのインストールディレクトリ>/extras/intel/Hardware_Accelerated_Execution_Manager/IntelHAXM.dmg」を開いて、その中のものをインストールするのがキモみたいですね。

以下は参考にさせていただいたサイトです。

* 噂の爆速エミュレーター(android)を試してみたがマジで早かった件。 | ウェブ制作日記
* しずくくんのAndroidでゲームプログラミングしてみたいなblog : MacでAndroidエミュレータを高速化